「手がふるえて字がうまく書けない…」 「食事のときにお箸やコップをうまく持てない…」 「他人にふるえを見られるのが恥ずかしい…」 自分の意思に反して起きてしまうふるえ。 ふるえはよく経験する現象です。 寒さや緊張など、正常な生理現象によるふるえに加えて、 病気が原因となるふるえもあります。 パーキンソン病は、体の動きを調整しているドパミンという物質を作る神経細胞が壊れてしまい、ドパミンが減少することで、ふるえや動作緩慢、筋強剛、姿勢保持障害などの運動症状を起こします。 本態性振戦は手足や頭、声などの、ふるえのみを症状とする病気です。 命にかかわる病気ではありませんが、日常生活や社会生活に支障がある場合、お薬や外科的治療が検討されます。 これからご紹介するMRガイド下集束超音波治療(FUS)は、 MRIと超音波を組み合わせた、メスを使わない外科的治療法です。 治療についての詳細や、分からないことがありましたら、 担当医師にご相談ください。
本態性振戦とは? 本態性振戦の概要と特徴を説明いたします。 パーキンソン病とは? パーキンソン病の概要と特徴を説明いたします。 ふるえの治療法 ふるえの治療法とMRガイド下集束超音波治療法の流れを説明いたします。
新着情報 2022年5月10日 オンラインセミナー第6回「手のふるえがつらい・・・皆さんにお伝えしたい「ふるえ」の病気」を6月25日(土)14時より開催します。どなたでもご参加頂けますので、ご視聴をお待ちしております。 2022年1月27日 「ふるえの自己チェックシート」をご用意しました。診察前に是非お試しください。 2022年1月7日 オンラインセミナー第5回を開催いたします。「気になるふるえ、原因と治療法について学ぼう!」は、2月19日(土)14時より配信します。 2021年10月7日 第4回オンラインセミナー「ゼロから学ぶ「ふるえ」の病気 知りたかった原因と治療法が分かる!」を11月20日に開催。どなたでもご覧頂けますので、ご視聴お待ちしております。 2021年8月21日 オンラインセミナー第3回の開催が決定しました。「ふるえにお困りの方必見!原因と治療法を詳しく教えます!」は、9月18日(土)に配信します。
動画でFUSについて知る 「ふるえ・手の震え治療(本態性振戦FUS治療)」①埼玉 熊谷総合病院 「ふるえ・手の震え治療(本態性振戦FUS治療)」②兵庫 大西脳神経外科病院 「ふるえ・手の震え治療(本態性振戦FUS治療)」③愛媛 貞本病院 「ふるえ・手の震え治療(本態性振戦FUS治療)」④北海道 北斗病院 動画を見る